今回は、都内で予備校学生として女子寮に入られる方のお母様からのご依頼でした。
*勉強に集中できる空間にしたい
*片付けが楽な収納力のある部屋にしたい
*帰宅後にテンションのあがるような部屋にしたい
お母様も一人暮らしの経験がないため、どのように買い出し等を進めていったらいいのかわからないので、色々相談にものってほしいというご希望です。
自身も寮生活での経験があり、インテリアと収納の両方の面からアドバイスが出来る寺田が担当させて頂きました。
【施工】
〈勉強スペース〉
白く塗装した柱をディアウォールで立てていきます。
棚は高さが変えられた方が良いとのご要望があったので、ガチャ棚に。
備え付けのチェストを縦使いにしてプリンター置きにすることで、椅子を設置するスペースが生まれ、よりデスクを幅広く使える様になりました。
勉強の合間にも少しリラックスしてもらえるように、フェイクグリーンも取り入れ、カーテンも水彩で描いたようなボタニカルデザインです。
そして 今回は、施工の様子をタイムプラスで撮ってみました!
こんな感じで一人でもくもくと作業に励んでいます(笑)
〈メイクスペース〉
デスクの一角をメイクスペースに。
全身鏡を設置するスペースがなかったので、大きめの鏡を設置しました。
少し下がれば、膝くらいまでは映るのでここで全身もチェックできます。
目が悪くメイク中にしっかりとした明るさが欲しいとのことだったので、鏡に貼り付け式のライトを。
こちらはライトの色や明るさも調整出来ておススメです!
普通の鏡が一気に女優ミラーに変身しますよ!
横の棚には基礎化粧品や、ドライヤー等を収納します。毎日使うものはオープンな収納にした方が使い勝手が良いです◎
リネン素材のものにしたので、質感はナチュラルですが、通気性・保温性のバランスも良く室内の気温調整にも一役買ってくれます。

〈キッチン〉
寮で食事が出るので、お料理はここではせず、洗顔や歯磨きをここでしたいとのことだったので、
ここでもディアウォールで棚を設置し、洗顔料等を置くスペースを作りました。
水周りに強いシートでレンガ調に。シートを貼るだけで一気に雰囲気が変わります!
IKEAのアームミラーは防水仕様で片面が拡大鏡になっています。
蛇腹式で普段はスリムに収納しておけて、お値段もお手頃!優秀です。
セリアやダイソーで購入できる、ハンキングピンチもステンレス製でサビにくく、スポンジ等もピンチして使用できます。
私の施工では毎回と言っていい程登場するアイテムです。
打ち合わせで内見した際はまだ入居者さんがいた為、違うお部屋をみたのですが、当日来てみたら冷蔵庫が赤でした!
お部屋によって少し仕様が違ったみたいですね。
冷蔵庫の赤がかなり浮いているなーーーと思ったのですが、何かの時に使えるかもしれないと持ってきていたタイル柄のマスキングテープの色味がぴったりマッチしました!
むしろ赤の冷蔵庫が可愛く引き立って見えます♪
今回娘さんが完成したお部屋を見たときに一番喜んでくださったのが、ここのキッチン全体の仕様でした^^
〈浴室〉
毎日浴室に浸かりたい!ゆっくり出来る空間にしたい!というご要望に応えるべく、浴室をシートでリメイクしました。
水周りに強く、貼って剥がせる賃貸におススメのシートは、淡い水色の森をイメージしたものをチョイス。
とっても可愛い柄で、はじめは一面のみの予定だったのですが、全面に貼ってほしい!とのご要望で2日に分けて全面に貼りました。
その他クローゼット等の収納についても色々とご提案させていただきましたが、お母様には室内干しハンガーをとっても気に入って頂きました!
窓枠につっぱり式の棒で設置するだけで、普段はカーテンの中に収納しており、使いたいときだけ引っ張り出します。カーテンを閉めた状態でも大丈夫!
梅雨時期の洗濯物や、あまり外に干したくない下着類、雨に濡れた洋服の一時避難場所としても。使い勝手抜群のアイテムです。
ベッドカバーやクッションは肌触りも含めてじっくり検討したいとのことでしたので、アドバイスだけさせて頂き、後日ご自身で購入・設置となりました。
以上が今回のインテリアDIYアテンダントになります。
娘さんも初めての一人暮らしということでお母様全面協力のもと、全エリアを細部まで詳細に話を詰めて施工を行いました!
ミラーのサイズを変更したり、強度の問題で柱の本数を増やしたりしましたが、パース等で共有し、より分かりやすくイメージしてもらえるよう心掛けました。
今は新型コロナウイルスの影響もあり、新生活のスタートも色々不安な点があるかとは思いますが、少しでもこのお部屋がテンションのあがる空間になって、充実した時間を過ごして頂けると嬉しいです!!